2011年08月26日
● そうだ、四国に行こう!! その2 ●
仕事が終わってから駆けつけてくれたぐぅだらさんが到着!!
お久しぶりです
え?そんなに久しぶりじゃない??
ぐぅだらサンは到着後、もの凄い手際の良さで参天を設営。

旅に慣れている人は違いますねぇ。
あっという間に設営完了して、お料理に

デキル男は違います
そんなぐぅだらサンに『じゃこてん』を頂きました!!

メッチャ美味しかったです
ありがとうございます。
あっしは楽勝のヤキヤキでした・・・。

宴会スタートは遅かったんですが、色々な濃い~お話が出来ました。
ホントに楽しかったです。
何度かお会いしていますが、ゆっくりお話した事無かったですねぇ。
今回、色々なルートやキャンプ場を教えて下さりありがとうございました
次の日は7時頃出発予定としたので、若干早めに就寝となりました
次の日、清清しい朝です

前夜はビールを500ml×6本でしたが、スッキリとした朝でした。

ちなみにこのキャンプ場、素晴らしい。

充実した施設。

静かなサイト。

無料
四国って凄いですねぇ。
今回の旅ではビックリの連続でした。
ぐぅだらサンに若干遅れて撤収完了
おまたせしました。
ちなみに朝食は『抜き』です。
お昼にメガトン級を食す予定でしたから・・・。
(朝抜きで本当に良かった
)

予定より30分遅れで出発!!

ハンターはゴキゲンの様です。
しかし、空には飛行機雲が
雨降るのかなぁ。ぐぅだらさん、確か雨○だった様な。。。

国道379を北上しながら、モーニングコーヒー

国道11から47号線に入り、

『マイントピア別子』で休憩。

ジリジリと暑くなってきたので、ソフトクリームが美味しいです
その後、グルグルした道や、

トンネルや、

クネクネした道を、

爆走して、最後の難関の階段を下りて、

到着しました

東洋のマチュピチュ!!
『別子銅山跡』です

こういうの大好きなんですよねぇ。

久々にワクワクしました

交通も不便で、今よりも機械が無かった時代に凄いです。
大変だったんだろうなぁ~。
と、感動覚めやらぬまま、次の場所へ
47号線は良い景色でしたねぇ。


このまま大豊に抜けれるか!?
と思っていたら・・・

そう簡単には通してくれないみたいです
ここで、約1時間程ご休憩。
まぁ、ここでも色々とお話できたので良かったです。
で、通行止め解除後は再び爆走

47号線から、6号線に抜けます。
本当に通ってる??ってな感じの道でした。

でも、景色はキレイでしたねぇ。

滝があったり、カーブがあったり、カーブがあったり・・・。
後半はカーブばかりでした
カーブ地獄の後、ようやく17号線に出ます。
『早明浦ダム』です

TVで見たことはありましたが、初めて来ました。
いや~遠かった
国道439に出て、目的地の、

『ひばり食堂』に到着!!
やっと来るコトができました。
ココでも感動
ここの名物は、

カツ丼
このボリューム。凄い。

朝食は抜いたし、間食も控えて、昼もかな~り過ぎていたので、

完食
次は大盛りいってみたいですねぇ。美味しかったぁ。
ぐぅだらさんは夕方に所用があるとのことで、ココでお別れです。

遠い所まで案内して下さり、感謝です。
本当にありがとうございました!!
今回の旅はぐぅだらサンのお力で大変充実したモノになりました

ありがとうございます!
怒涛の観光&涙のセロー故障編につづく
ありがとう
お久しぶりです

え?そんなに久しぶりじゃない??
ぐぅだらサンは到着後、もの凄い手際の良さで参天を設営。

旅に慣れている人は違いますねぇ。
あっという間に設営完了して、お料理に


デキル男は違います

そんなぐぅだらサンに『じゃこてん』を頂きました!!

メッチャ美味しかったです

ありがとうございます。
あっしは楽勝のヤキヤキでした・・・。

宴会スタートは遅かったんですが、色々な濃い~お話が出来ました。
ホントに楽しかったです。
何度かお会いしていますが、ゆっくりお話した事無かったですねぇ。
今回、色々なルートやキャンプ場を教えて下さりありがとうございました

次の日は7時頃出発予定としたので、若干早めに就寝となりました

次の日、清清しい朝です


前夜はビールを500ml×6本でしたが、スッキリとした朝でした。

ちなみにこのキャンプ場、素晴らしい。

充実した施設。

静かなサイト。

無料

四国って凄いですねぇ。
今回の旅ではビックリの連続でした。
ぐぅだらサンに若干遅れて撤収完了

おまたせしました。
ちなみに朝食は『抜き』です。
お昼にメガトン級を食す予定でしたから・・・。
(朝抜きで本当に良かった


予定より30分遅れで出発!!

ハンターはゴキゲンの様です。
しかし、空には飛行機雲が

雨降るのかなぁ。ぐぅだらさん、確か雨○だった様な。。。

国道379を北上しながら、モーニングコーヒー


国道11から47号線に入り、

『マイントピア別子』で休憩。

ジリジリと暑くなってきたので、ソフトクリームが美味しいです

その後、グルグルした道や、

トンネルや、

クネクネした道を、

爆走して、最後の難関の階段を下りて、

到着しました


東洋のマチュピチュ!!
『別子銅山跡』です


こういうの大好きなんですよねぇ。

久々にワクワクしました


交通も不便で、今よりも機械が無かった時代に凄いです。
大変だったんだろうなぁ~。
と、感動覚めやらぬまま、次の場所へ

47号線は良い景色でしたねぇ。


このまま大豊に抜けれるか!?
と思っていたら・・・

そう簡単には通してくれないみたいです

ここで、約1時間程ご休憩。
まぁ、ここでも色々とお話できたので良かったです。
で、通行止め解除後は再び爆走


47号線から、6号線に抜けます。
本当に通ってる??ってな感じの道でした。

でも、景色はキレイでしたねぇ。

滝があったり、カーブがあったり、カーブがあったり・・・。
後半はカーブばかりでした

カーブ地獄の後、ようやく17号線に出ます。
『早明浦ダム』です


TVで見たことはありましたが、初めて来ました。
いや~遠かった

国道439に出て、目的地の、

『ひばり食堂』に到着!!
やっと来るコトができました。
ココでも感動

ここの名物は、

カツ丼

このボリューム。凄い。

朝食は抜いたし、間食も控えて、昼もかな~り過ぎていたので、

完食

次は大盛りいってみたいですねぇ。美味しかったぁ。
ぐぅだらさんは夕方に所用があるとのことで、ココでお別れです。

遠い所まで案内して下さり、感謝です。
本当にありがとうございました!!
今回の旅はぐぅだらサンのお力で大変充実したモノになりました


ありがとうございます!
怒涛の観光&涙のセロー故障編につづく



Posted by Dal Segno at 15:06│Comments(14)
│セロー225
この記事へのコメント
おぉぉぉ~~~!「別子銅山跡」
素晴らしい!
今度行けないかなぁ~!!
楽しそうなキャンプでなによりです!
「じゃこてん」も喰いたいな(爆)
素晴らしい!
今度行けないかなぁ~!!
楽しそうなキャンプでなによりです!
「じゃこてん」も喰いたいな(爆)
Posted by 半クラ!!
at 2011年08月26日 15:17

私も別子銅山跡は知りませんでした。
見てみたいな~
四国はホント、見て回るところも走って楽しいところも気持ちいいところもたくさんですよねぇ。
あぁ、9月四国行きたかったな~、、、
見てみたいな~
四国はホント、見て回るところも走って楽しいところも気持ちいいところもたくさんですよねぇ。
あぁ、9月四国行きたかったな~、、、
Posted by つか@シーマン at 2011年08月26日 15:46
あんな山奥に大勢の人が暮らしてたなんて、信じられないよね~
ただし、あの木々達の多くは、閉山、撤去後に植林されたものらしいです。(自然に帰した訳ですね。)
んで、大きなものは撤去不可能だった為に、ああいう廃虚として残ったみたいです。
じゃこてん、案外旨かったね^^
もっと色々案内したかったんだけども、時間が足りなくて残念。
また来なさいwww
ただし、あの木々達の多くは、閉山、撤去後に植林されたものらしいです。(自然に帰した訳ですね。)
んで、大きなものは撤去不可能だった為に、ああいう廃虚として残ったみたいです。
じゃこてん、案外旨かったね^^
もっと色々案内したかったんだけども、時間が足りなくて残念。
また来なさいwww
Posted by ぐぅだら at 2011年08月26日 16:42
>次は大盛りいってみたいですねぇ。美味しかったぁ。
特盛りをいってみてください。
食べた人がいるから驚きです。でも、おいしかったでしょ。(^^)b
特盛りをいってみてください。
食べた人がいるから驚きです。でも、おいしかったでしょ。(^^)b
Posted by たそがれライダー at 2011年08月26日 16:47
呼んだぁ~???
燃費悪いんです(#^.^#)
大盛り食っても 仕事は人並み以下!!!
ウマいですよねあそこのカツ丼
別子銅山跡 次回必須ですね 行ってみたい!!
燃費悪いんです(#^.^#)
大盛り食っても 仕事は人並み以下!!!
ウマいですよねあそこのカツ丼
別子銅山跡 次回必須ですね 行ってみたい!!
Posted by むら at 2011年08月26日 19:05
別子銅山って、住友の発祥の地でしたっけ?。
行ってみたいなぁ、歴史を感じますねぇ。
チェックしておきますねぇ、何時、行けるのかなぁ(^^;)。
行ってみたいなぁ、歴史を感じますねぇ。
チェックしておきますねぇ、何時、行けるのかなぁ(^^;)。
Posted by ライダー at 2011年08月27日 13:08
濃~い ツーリングでしたね
四国の主が一緒だったんで、通る道がマニアックでw
四国の主が一緒だったんで、通る道がマニアックでw
Posted by ひだん
at 2011年08月27日 16:29

> 半クラ!! さん
>おぉぉぉ~~~!「別子銅山跡」
>素晴らしい!
>今度行けないかなぁ~!!
ココはお勧めです。
感動しました。
是非行ってみてください。
>楽しそうなキャンプでなによりです!
>「じゃこてん」も喰いたいな(爆)
ゆっくりと色々とお話できて良かったです。
じゃこてんは本当に美味しかったですよ!
>おぉぉぉ~~~!「別子銅山跡」
>素晴らしい!
>今度行けないかなぁ~!!
ココはお勧めです。
感動しました。
是非行ってみてください。
>楽しそうなキャンプでなによりです!
>「じゃこてん」も喰いたいな(爆)
ゆっくりと色々とお話できて良かったです。
じゃこてんは本当に美味しかったですよ!
Posted by Dal Segno
at 2011年08月28日 11:20

> つか@シーマン さん
>私も別子銅山跡は知りませんでした。
>見てみたいな~
良い所なので、是非。
人間って凄いなぁ~と感動しました。
>四国はホント、見て回るところも走って楽しいところも気持ちいいところもたく>さんですよねぇ。
ですねぇ。
四国って何か神秘的な魅力があります。
>あぁ、9月四国行きたかったな~、、、
あっしも9月はどうなるやら・・・また行きたいなぁ。
>私も別子銅山跡は知りませんでした。
>見てみたいな~
良い所なので、是非。
人間って凄いなぁ~と感動しました。
>四国はホント、見て回るところも走って楽しいところも気持ちいいところもたく>さんですよねぇ。
ですねぇ。
四国って何か神秘的な魅力があります。
>あぁ、9月四国行きたかったな~、、、
あっしも9月はどうなるやら・・・また行きたいなぁ。
Posted by Dal Segno
at 2011年08月28日 11:23

> ぐぅだら さん
>あんな山奥に大勢の人が暮らしてたなんて、信じられないよね~
本当に凄いです。大変だったんでしょうねぇ。
>ただし、あの木々達の多くは、閉山、撤去後に植林されたものらしいです。
>(自然に帰した訳ですね。)
そーなんですね。
あの木々のお陰でかな~り神秘的な雰囲気ですね。
自然に戻すって素晴らしいですね。
>じゃこてん、案外旨かったね^^
案外どころじゃなかったですよ!
ホントに美味しかったです。
>もっと色々案内したかったんだけども、時間が足りなくて残念。
急な計画にもかかわらず、お付き合い下さってありがとうございました。
また次回よろしくお願いしまっす。
>あんな山奥に大勢の人が暮らしてたなんて、信じられないよね~
本当に凄いです。大変だったんでしょうねぇ。
>ただし、あの木々達の多くは、閉山、撤去後に植林されたものらしいです。
>(自然に帰した訳ですね。)
そーなんですね。
あの木々のお陰でかな~り神秘的な雰囲気ですね。
自然に戻すって素晴らしいですね。
>じゃこてん、案外旨かったね^^
案外どころじゃなかったですよ!
ホントに美味しかったです。
>もっと色々案内したかったんだけども、時間が足りなくて残念。
急な計画にもかかわらず、お付き合い下さってありがとうございました。
また次回よろしくお願いしまっす。
Posted by Dal Segno
at 2011年08月28日 11:28

> たそがれライダー さん
>特盛りをいってみてください。
>食べた人がいるから驚きです。でも、おいしかったでしょ。(^^)b
いってみます!!
あの値段であの味って凄いです。あの量も。
>特盛りをいってみてください。
>食べた人がいるから驚きです。でも、おいしかったでしょ。(^^)b
いってみます!!
あの値段であの味って凄いです。あの量も。
Posted by Dal Segno
at 2011年08月28日 11:29

> むら さん
>燃費悪いんです(#^.^#)
あっしもNSR並みに燃費悪いです。
仕事は。。。言えません。
>ウマいですよねあそこのカツ丼
四国に行く際は必須なカンジです。
本当に美味しかった。
カツ丼以外も食べてみたいですねぇ。
>別子銅山跡 次回必須ですね 行ってみたい!!
是非行ってみてください。
感動です。
>燃費悪いんです(#^.^#)
あっしもNSR並みに燃費悪いです。
仕事は。。。言えません。
>ウマいですよねあそこのカツ丼
四国に行く際は必須なカンジです。
本当に美味しかった。
カツ丼以外も食べてみたいですねぇ。
>別子銅山跡 次回必須ですね 行ってみたい!!
是非行ってみてください。
感動です。
Posted by Dal Segno
at 2011年08月28日 11:32

> ライダー さん
>別子銅山って、住友の発祥の地でしたっけ?。
らしいですね。
一番深い所は海抜から1000mも深い所らしいです。
>行ってみたいなぁ、歴史を感じますねぇ。
あまり知識無く行ったので、もう一回行きたいです。
>チェックしておきますねぇ、何時、行けるのかなぁ(^^;)。
いつか、四国でお会いするってのもイイですねぇ。
>別子銅山って、住友の発祥の地でしたっけ?。
らしいですね。
一番深い所は海抜から1000mも深い所らしいです。
>行ってみたいなぁ、歴史を感じますねぇ。
あまり知識無く行ったので、もう一回行きたいです。
>チェックしておきますねぇ、何時、行けるのかなぁ(^^;)。
いつか、四国でお会いするってのもイイですねぇ。
Posted by Dal Segno
at 2011年08月28日 11:36

> ひだん さん
>濃~い ツーリングでしたね
はい、色んな意味で濃かったです。
>四国の主が一緒だったんで、通る道がマニアックでw
そうなんですよ。やはり地元の色々と精通された方と一緒って心強いです。
ぐぅだらサンには感謝感謝です。
>濃~い ツーリングでしたね
はい、色んな意味で濃かったです。
>四国の主が一緒だったんで、通る道がマニアックでw
そうなんですよ。やはり地元の色々と精通された方と一緒って心強いです。
ぐぅだらサンには感謝感謝です。
Posted by Dal Segno
at 2011年08月28日 11:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。